2025年04月18日
鱒終盤戦
そろそろ鱒も終わりを迎える頃。今年は特に難しいようですが船のお陰で何とか拾ってます。ポイントにもよるけど3タックルより2タックル持ち込んだ日の方が釣果が良い気がする。選択肢が多いほど余計なことをやってるんだと思う。少ない方が準備片付けも楽やしね✨




2025年03月24日
サクラマス
釣行DATA
DATE:2025年3月24日
AREA:尻屋沖(野牛漁港AM5時出船PM1時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2.603-3
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
ソルティガIC300H-SJ
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 4号5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス2本 他ソイホッケタラ(ほぼリリース) 激ムズ
DATE:2025年3月24日
AREA:尻屋沖(野牛漁港AM5時出船PM1時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2.603-3
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
ソルティガIC300H-SJ
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 4号5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス2本 他ソイホッケタラ(ほぼリリース) 激ムズ

2025年03月05日
2025初桜
釣行DATA
DATE:2025年2月23日
AREA:恵山沖(野牛漁港AM3時出船PM2時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス7本 他ホッケタラ(ほぼリリース)

DATE:2025年2月23日
AREA:恵山沖(野牛漁港AM3時出船PM2時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス7本 他ホッケタラ(ほぼリリース)

2025年01月08日
1月8日の記事


久しぶりに釣り再開しました。
潮流2ノット位あり難しい釣りでした。
ウスメバル
マゾイ
クロソイ
カレイ
ヒラメ
イナダ
他リリース多数
数年のうちにタックルや釣り方が進化していて驚き‼️
2018年08月18日
夏の京都
お盆休みに久々関西方面へ行ってきました。
最初阿波踊りを見に行こうかと思ったけど帰りの渋滞にビビッて断念しました。
適当に買い物して最終日は京都ですき焼き。

夜でも蒸し暑くてたまらんね!

漁港沖のブレイクに一人乗っていた強者。
結構アウトでカレントもありそうでした。
最初阿波踊りを見に行こうかと思ったけど帰りの渋滞にビビッて断念しました。
適当に買い物して最終日は京都ですき焼き。
夜でも蒸し暑くてたまらんね!
漁港沖のブレイクに一人乗っていた強者。
結構アウトでカレントもありそうでした。
2018年04月08日
雪解け
ようやく雪がなくなってきました
今日は吹雪いてたけど・・・
何か忙しくて今年入って釣りしてません。
この前仕事ついでに奥入瀬の星野リゾートに泊まってきました。

岡本太郎の作品らしい。そういえば太陽の塔の中が見れるらしいですね。
4月~岬オープンしてます。

普通に歩道歩いてます、実物はかなりデカい。
本州最北端?のポイント。岩とウニに要注意!

大間行く途中にレギュラー割れてるとこあるけどね。
乗ってる人は見たことない。
初釣りはいつになることやら・・・

今日は吹雪いてたけど・・・

何か忙しくて今年入って釣りしてません。
この前仕事ついでに奥入瀬の星野リゾートに泊まってきました。
岡本太郎の作品らしい。そういえば太陽の塔の中が見れるらしいですね。
4月~岬オープンしてます。

普通に歩道歩いてます、実物はかなりデカい。
本州最北端?のポイント。岩とウニに要注意!

大間行く途中にレギュラー割れてるとこあるけどね。
乗ってる人は見たことない。
初釣りはいつになることやら・・・
2018年01月11日
メンソーレ
あけましておめでとうございます。
今年の正月は雪から避難したくて沖縄で過ごしてきました。

さすがに海は入りませんでしたが日中は半袖でも余裕です。
こっちの9月初旬といったところ。
特に何をするでもなくのんびりしてきました。



暑くないので外を散策するにはいい季節かも。
お土産に買ってきた【くんちゃまベーコン】のブロックを厚切りにしてバーミキュラにぶち込んだら衝撃のウマさでした。
野菜と煮込んだだけなのに何故か焼肉の味になりましたよ。
今年の正月は雪から避難したくて沖縄で過ごしてきました。
さすがに海は入りませんでしたが日中は半袖でも余裕です。
こっちの9月初旬といったところ。
特に何をするでもなくのんびりしてきました。
暑くないので外を散策するにはいい季節かも。
お土産に買ってきた【くんちゃまベーコン】のブロックを厚切りにしてバーミキュラにぶち込んだら衝撃のウマさでした。
野菜と煮込んだだけなのに何故か焼肉の味になりましたよ。
2017年09月22日
快晴の凪釣行
サボリにサボって約半年ぶりの沖釣りとなりました。
今朝の最低気温は9度!朝晩は冷えてきましたね~。
サボリ過ぎて釣り方とか忘れたんじゃないかと心配しましたが案外普通にできました

イナワラ、ソイ、カンパチ(ショゴ)

ヒラメ60センチ
他ソイとかイナダ10匹ほどリリース。
ワラサ釣ってカマ焼きしようと思ってたのに台風で引っ越ししたようです。
カンパチはちっさいけど無理矢理刺身にして食ってやります。
もしかして成魚もいるのか・・・?
今朝の最低気温は9度!朝晩は冷えてきましたね~。
サボリ過ぎて釣り方とか忘れたんじゃないかと心配しましたが案外普通にできました

イナワラ、ソイ、カンパチ(ショゴ)
ヒラメ60センチ
他ソイとかイナダ10匹ほどリリース。
ワラサ釣ってカマ焼きしようと思ってたのに台風で引っ越ししたようです。
カンパチはちっさいけど無理矢理刺身にして食ってやります。
もしかして成魚もいるのか・・・?
2017年08月17日
サーフトリップ
久しぶりにサーフィンでもやってみるかと3泊4日で東京に行ってきました。
着いてすぐ銀座で無駄遣い。

ウロウロ買い物してランチに1万払って終了
10分400円のコインパーキングには焦ったね
その後世田谷を徘徊して港区のホテルにチェックイン。
ボードは事前に送っていたのでフロントで受け取り、翌日の準備して就寝。
AM3時起床。
夏の雰囲気を味わっとくかと、ひとまず湘南へ行くことに。
AM5時モス横のPに止めて鵠沼銅像前で1ラウンド。
スネくらいの波に混雑してたけど、江の島眺めてマッタリできました。
AM7時綺麗な海に入りたいと伊豆を目指して出発。
のんびり行っても10時頃には着くと思っていたが甘かった。
お盆の伊豆をナメてはいけない
PM12時着。

海水浴客でごった返してましたが、サーフィンエリアと分かれていて意外と普通にできました。
セット腰くらいのユルい波でした。
クラゲ痛い
帰りはビーナスカフェでハンバーガーとタコス食いました。

翌日は千葉へ。
遅めに出たので着いたら昼くらい。
東浪見~志田下~太東~御宿とチェックして御宿で入りました。
東向きはサイズありましたが風強くしんどそうなので止めときました。
2時間ほど入って、海の家でやっていたヌルヌル相撲を見物して撤収。
最終日はニコタマウロウロして帰ってきました。
ロング買おかな。
釣り行ってないわ~
着いてすぐ銀座で無駄遣い。
ウロウロ買い物してランチに1万払って終了


その後世田谷を徘徊して港区のホテルにチェックイン。
ボードは事前に送っていたのでフロントで受け取り、翌日の準備して就寝。
AM3時起床。
夏の雰囲気を味わっとくかと、ひとまず湘南へ行くことに。
AM5時モス横のPに止めて鵠沼銅像前で1ラウンド。
スネくらいの波に混雑してたけど、江の島眺めてマッタリできました。
AM7時綺麗な海に入りたいと伊豆を目指して出発。
のんびり行っても10時頃には着くと思っていたが甘かった。
お盆の伊豆をナメてはいけない

PM12時着。
海水浴客でごった返してましたが、サーフィンエリアと分かれていて意外と普通にできました。
セット腰くらいのユルい波でした。
クラゲ痛い

帰りはビーナスカフェでハンバーガーとタコス食いました。
翌日は千葉へ。
遅めに出たので着いたら昼くらい。
東浪見~志田下~太東~御宿とチェックして御宿で入りました。
東向きはサイズありましたが風強くしんどそうなので止めときました。
2時間ほど入って、海の家でやっていたヌルヌル相撲を見物して撤収。
最終日はニコタマウロウロして帰ってきました。
ロング買おかな。
釣り行ってないわ~

2017年07月15日
サーフポイント発見
近所にサーフポイントがあることを今日初めて知りました。
ちょっと興奮して道具をアサってみたところ、ワックスコテコテのボードと埃まみれのウェットを見て萎えました。
今夏1回くらい挑戦してみよかな。
しかし釣り行ってないなー。



ちょっと興奮して道具をアサってみたところ、ワックスコテコテのボードと埃まみれのウェットを見て萎えました。
今夏1回くらい挑戦してみよかな。
しかし釣り行ってないなー。
2017年02月26日
吹雪の中
今年初タラ、85センチ6キロでした。
そろそろ浅場に移動してきた様子。
でかいタラは家の台所で捌くと修羅場になります。
その他小魚
サバが入れ食いでしたがほぼリリースしました。
今年はイカが不漁で、マスも遅いようです。
どうしたんでしょうね~

2017年02月06日
2017年初釣り
今年はちょっと遅い初釣りです。
天気悪くてね。でも去年はそんなこと気にせず行ってたような気もする。
釣果よりも天気が気になる、そんな年頃です。
さて釣果の方は


マスはまだ早かったようです。
おデブのマゾイが釣れたので良しとしよう。
天気悪くてね。でも去年はそんなこと気にせず行ってたような気もする。
釣果よりも天気が気になる、そんな年頃です。
さて釣果の方は
マスはまだ早かったようです。
おデブのマゾイが釣れたので良しとしよう。
2016年12月05日
そろそろ釣り納め
早いものでもう年末。
久しぶりに天気が良い週末だったので行ってきました。


いつもの顔ぶれですが、実はサーモンを海面でバラしてしまいました。
ボトムで食って首の振りが鋭いから50オーバーのアイナメかと思ってたらシャケでした。60位あったかな。
取りたかったけど、虫付いてそうやしな~、でも取りたかったな~とか思いながら帰港。
話変わりますが最近何となく読んでた小説

に触発されて八甲田山へ行ってきました。

ケーブルカーは外国人と相乗り。観光地は今はどこもこんなもんか・・・

山頂の様子。5分で撤収しました。一応散策出来るコースになっていて長靴無料貸出しとか書いてますが、コワすぎて行けません。
久しぶりに天気が良い週末だったので行ってきました。
いつもの顔ぶれですが、実はサーモンを海面でバラしてしまいました。
ボトムで食って首の振りが鋭いから50オーバーのアイナメかと思ってたらシャケでした。60位あったかな。
取りたかったけど、虫付いてそうやしな~、でも取りたかったな~とか思いながら帰港。
話変わりますが最近何となく読んでた小説

に触発されて八甲田山へ行ってきました。
ケーブルカーは外国人と相乗り。観光地は今はどこもこんなもんか・・・
山頂の様子。5分で撤収しました。一応散策出来るコースになっていて長靴無料貸出しとか書いてますが、コワすぎて行けません。
2016年11月15日
アジのつもりが
アジフライが食いたくなって近所の堤防にブラッと行ってきました。
みなさんあまり釣れてない様子・・・
風強いしなー、と思いながらたまにサバ子がちょろっと釣れる程度
気分転換に場所を変えて堤防間の水道にぶっこんでみたら釣れました

3年ぶりのサゴシ
粘ってアジを釣りたかったところですが、サゴシの芳醇な香りにクーラー内が心配になって撤収しました
最近気になってる青森のゆるキャラ
みなさんあまり釣れてない様子・・・
風強いしなー、と思いながらたまにサバ子がちょろっと釣れる程度

気分転換に場所を変えて堤防間の水道にぶっこんでみたら釣れました
3年ぶりのサゴシ
粘ってアジを釣りたかったところですが、サゴシの芳醇な香りにクーラー内が心配になって撤収しました

最近気になってる青森のゆるキャラ
2016年10月31日
祭り
今年一番ハードな釣行となりました

60~85㎝のワラサが一杯。他根魚達も一杯。今年初沖メバルもゲット
浮袋出てない奴は全員リリース、それでも確実に捌けない量なのでクーラーから出す前におすそ分けに回りました。
ワラサのヒットレンジが100~150m。そこから丸々太った奴らがどんどん上がって来るので腕パンパン
今回初投入したジグが好印象で道具との相性も
最近のは良くできてます。
しかし寒くなりました
もう素手は厳しいですね。
三沢で買ったフリフリチキン↓

丸ごと一羽でも安いヨ。

60~85㎝のワラサが一杯。他根魚達も一杯。今年初沖メバルもゲット

ワラサのヒットレンジが100~150m。そこから丸々太った奴らがどんどん上がって来るので腕パンパン

今回初投入したジグが好印象で道具との相性も

しかし寒くなりました

三沢で買ったフリフリチキン↓
丸ごと一羽でも安いヨ。
2016年10月16日
2年越しのスピニング
ここ最近ベイトオンリーで全く出番が無かったスピニング。
持って行っても使ったためしがない。
でも今日は前回バラした青物リベンジということで一応持参しました。
しかし案の定ベイトのみで釣りをし、今日も出番無しかと思っていたら最後に謎のスイッチが入って200gしゃくりたおしました。

2年ぶりにスピニングで釣ったワラサ80センチ
ワンピッチで豪快にやるのもたまには良いもんです。
その他↓


筋トレと釣りの後はコレ

バニラ味となってますが、シェイクして蓋を開けた時の香りに萎えます
持って行っても使ったためしがない。
でも今日は前回バラした青物リベンジということで一応持参しました。
しかし案の定ベイトのみで釣りをし、今日も出番無しかと思っていたら最後に謎のスイッチが入って200gしゃくりたおしました。
2年ぶりにスピニングで釣ったワラサ80センチ

その他↓
筋トレと釣りの後はコレ

バニラ味となってますが、シェイクして蓋を開けた時の香りに萎えます

2016年10月02日
久しぶりの釣り
最近サボりまくってた釣りに行ってきました。
釣りせずに何をしてたかというと買い物したり旅行に行ったりと女子みたいな生活をしてた訳です。
天気に恵まれましたが釣果の方は・・・


ヒラメ70、マゾイ、アイナメ、ソゲなど。他4匹ほどリリース。
朝一にまあまあサイズ(多分5,6キロ)のワラサをバラしてガックリ
根魚達の元気が無いね。
この前行ったフィッシングショーに居た鈴木さん↓

村田さんや金丸さんも居ましたね。釣りビジョンの面々を生で見れて良かった。
釣りせずに何をしてたかというと買い物したり旅行に行ったりと女子みたいな生活をしてた訳です。
天気に恵まれましたが釣果の方は・・・
ヒラメ70、マゾイ、アイナメ、ソゲなど。他4匹ほどリリース。
朝一にまあまあサイズ(多分5,6キロ)のワラサをバラしてガックリ

この前行ったフィッシングショーに居た鈴木さん↓
村田さんや金丸さんも居ましたね。釣りビジョンの面々を生で見れて良かった。
2016年08月17日
シュッと函館
夏の北海道に行ってみたくてブラっと函館へ。
海峡で釣りしてると対岸に見える位の距離です。

函館山に行って

ステーキハウスで肉を食らい

北の大地を感じて

しめはラッキーピエロとハセガワストア
他にもいろいろ行きましたが、ただひらすら喰いまくった旅でした。
中国人多いなしかし。
最近釣りしてません
海峡で釣りしてると対岸に見える位の距離です。
函館山に行って
ステーキハウスで肉を食らい
北の大地を感じて
しめはラッキーピエロとハセガワストア
他にもいろいろ行きましたが、ただひらすら喰いまくった旅でした。
中国人多いなしかし。
最近釣りしてません

2016年07月10日
イシナギ55センチ
週末天気悪いっすね~、てことで久しぶりの釣り。
今年一番の貧果でした。
まあ食べごろサイズのイシナギが釣れたから良しとしよう。
そういえば昨年も今頃が一番貧果だったような気がする。東北の釣りシーズンは冬なのか。

イシナギ55センチ。
同サイズのワラサより引きます。
身も根魚っぽくなくプリプリして、不思議な魚です。
※肝臓は毒があるみたいなので食べないようにしましょう。
他レギュラーサイズのアイナメ、ソイなど。
あ、今年釣ったメーターヒラメの記念写真が出てきたので載せておこう。

今年一番の貧果でした。
まあ食べごろサイズのイシナギが釣れたから良しとしよう。
そういえば昨年も今頃が一番貧果だったような気がする。東北の釣りシーズンは冬なのか。
イシナギ55センチ。
同サイズのワラサより引きます。
身も根魚っぽくなくプリプリして、不思議な魚です。
※肝臓は毒があるみたいなので食べないようにしましょう。
他レギュラーサイズのアイナメ、ソイなど。
あ、今年釣ったメーターヒラメの記念写真が出てきたので載せておこう。

2016年06月12日
地磯開拓
運動がてら地磯の調査に行ってきました。

水深2~3mほどで、所々根が点在するポイントでした。


アイナメ、ソイ、メバルなど5~6匹の釣果、全部リリース。
メバルはなかなか良型でした。
今年は陸からイカ釣りたい。
水深2~3mほどで、所々根が点在するポイントでした。
アイナメ、ソイ、メバルなど5~6匹の釣果、全部リリース。
メバルはなかなか良型でした。
今年は陸からイカ釣りたい。