2025年04月18日
鱒終盤戦
そろそろ鱒も終わりを迎える頃。今年は特に難しいようですが船のお陰で何とか拾ってます。ポイントにもよるけど3タックルより2タックル持ち込んだ日の方が釣果が良い気がする。選択肢が多いほど余計なことをやってるんだと思う。少ない方が準備片付けも楽やしね✨




2025年03月24日
サクラマス
釣行DATA
DATE:2025年3月24日
AREA:尻屋沖(野牛漁港AM5時出船PM1時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2.603-3
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
ソルティガIC300H-SJ
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 4号5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス2本 他ソイホッケタラ(ほぼリリース) 激ムズ
DATE:2025年3月24日
AREA:尻屋沖(野牛漁港AM5時出船PM1時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2.603-3
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
ソルティガIC300H-SJ
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 4号5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス2本 他ソイホッケタラ(ほぼリリース) 激ムズ

2025年03月05日
2025初桜
釣行DATA
DATE:2025年2月23日
AREA:恵山沖(野牛漁港AM3時出船PM2時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス7本 他ホッケタラ(ほぼリリース)

DATE:2025年2月23日
AREA:恵山沖(野牛漁港AM3時出船PM2時帰港)
ROD:オシアジガーリミテッドB62-2・スロージャーカー603-2
REEL:オシアコンクエストCT200HG・300HG
LINE:スーパーファイヤーラインカラード1.5号
LEADER:SUNLINE SV-1 5号
HOOK:がまかつ・エゾハチ
RESULT:マス7本 他ホッケタラ(ほぼリリース)

2025年01月08日
1月8日の記事


久しぶりに釣り再開しました。
潮流2ノット位あり難しい釣りでした。
ウスメバル
マゾイ
クロソイ
カレイ
ヒラメ
イナダ
他リリース多数
数年のうちにタックルや釣り方が進化していて驚き‼️
2017年09月22日
快晴の凪釣行
サボリにサボって約半年ぶりの沖釣りとなりました。
今朝の最低気温は9度!朝晩は冷えてきましたね~。
サボリ過ぎて釣り方とか忘れたんじゃないかと心配しましたが案外普通にできました

イナワラ、ソイ、カンパチ(ショゴ)

ヒラメ60センチ
他ソイとかイナダ10匹ほどリリース。
ワラサ釣ってカマ焼きしようと思ってたのに台風で引っ越ししたようです。
カンパチはちっさいけど無理矢理刺身にして食ってやります。
もしかして成魚もいるのか・・・?
今朝の最低気温は9度!朝晩は冷えてきましたね~。
サボリ過ぎて釣り方とか忘れたんじゃないかと心配しましたが案外普通にできました

イナワラ、ソイ、カンパチ(ショゴ)
ヒラメ60センチ
他ソイとかイナダ10匹ほどリリース。
ワラサ釣ってカマ焼きしようと思ってたのに台風で引っ越ししたようです。
カンパチはちっさいけど無理矢理刺身にして食ってやります。
もしかして成魚もいるのか・・・?
2017年02月26日
吹雪の中
今年初タラ、85センチ6キロでした。
そろそろ浅場に移動してきた様子。
でかいタラは家の台所で捌くと修羅場になります。
その他小魚
サバが入れ食いでしたがほぼリリースしました。
今年はイカが不漁で、マスも遅いようです。
どうしたんでしょうね~

2017年02月06日
2017年初釣り
今年はちょっと遅い初釣りです。
天気悪くてね。でも去年はそんなこと気にせず行ってたような気もする。
釣果よりも天気が気になる、そんな年頃です。
さて釣果の方は


マスはまだ早かったようです。
おデブのマゾイが釣れたので良しとしよう。
天気悪くてね。でも去年はそんなこと気にせず行ってたような気もする。
釣果よりも天気が気になる、そんな年頃です。
さて釣果の方は
マスはまだ早かったようです。
おデブのマゾイが釣れたので良しとしよう。
2016年12月05日
そろそろ釣り納め
早いものでもう年末。
久しぶりに天気が良い週末だったので行ってきました。


いつもの顔ぶれですが、実はサーモンを海面でバラしてしまいました。
ボトムで食って首の振りが鋭いから50オーバーのアイナメかと思ってたらシャケでした。60位あったかな。
取りたかったけど、虫付いてそうやしな~、でも取りたかったな~とか思いながら帰港。
話変わりますが最近何となく読んでた小説

に触発されて八甲田山へ行ってきました。

ケーブルカーは外国人と相乗り。観光地は今はどこもこんなもんか・・・

山頂の様子。5分で撤収しました。一応散策出来るコースになっていて長靴無料貸出しとか書いてますが、コワすぎて行けません。
久しぶりに天気が良い週末だったので行ってきました。
いつもの顔ぶれですが、実はサーモンを海面でバラしてしまいました。
ボトムで食って首の振りが鋭いから50オーバーのアイナメかと思ってたらシャケでした。60位あったかな。
取りたかったけど、虫付いてそうやしな~、でも取りたかったな~とか思いながら帰港。
話変わりますが最近何となく読んでた小説

に触発されて八甲田山へ行ってきました。
ケーブルカーは外国人と相乗り。観光地は今はどこもこんなもんか・・・
山頂の様子。5分で撤収しました。一応散策出来るコースになっていて長靴無料貸出しとか書いてますが、コワすぎて行けません。
2016年10月31日
祭り
今年一番ハードな釣行となりました

60~85㎝のワラサが一杯。他根魚達も一杯。今年初沖メバルもゲット
浮袋出てない奴は全員リリース、それでも確実に捌けない量なのでクーラーから出す前におすそ分けに回りました。
ワラサのヒットレンジが100~150m。そこから丸々太った奴らがどんどん上がって来るので腕パンパン
今回初投入したジグが好印象で道具との相性も
最近のは良くできてます。
しかし寒くなりました
もう素手は厳しいですね。
三沢で買ったフリフリチキン↓

丸ごと一羽でも安いヨ。

60~85㎝のワラサが一杯。他根魚達も一杯。今年初沖メバルもゲット

ワラサのヒットレンジが100~150m。そこから丸々太った奴らがどんどん上がって来るので腕パンパン

今回初投入したジグが好印象で道具との相性も

しかし寒くなりました

三沢で買ったフリフリチキン↓
丸ごと一羽でも安いヨ。
2016年10月16日
2年越しのスピニング
ここ最近ベイトオンリーで全く出番が無かったスピニング。
持って行っても使ったためしがない。
でも今日は前回バラした青物リベンジということで一応持参しました。
しかし案の定ベイトのみで釣りをし、今日も出番無しかと思っていたら最後に謎のスイッチが入って200gしゃくりたおしました。

2年ぶりにスピニングで釣ったワラサ80センチ
ワンピッチで豪快にやるのもたまには良いもんです。
その他↓


筋トレと釣りの後はコレ

バニラ味となってますが、シェイクして蓋を開けた時の香りに萎えます
持って行っても使ったためしがない。
でも今日は前回バラした青物リベンジということで一応持参しました。
しかし案の定ベイトのみで釣りをし、今日も出番無しかと思っていたら最後に謎のスイッチが入って200gしゃくりたおしました。
2年ぶりにスピニングで釣ったワラサ80センチ

その他↓
筋トレと釣りの後はコレ

バニラ味となってますが、シェイクして蓋を開けた時の香りに萎えます

2016年10月02日
久しぶりの釣り
最近サボりまくってた釣りに行ってきました。
釣りせずに何をしてたかというと買い物したり旅行に行ったりと女子みたいな生活をしてた訳です。
天気に恵まれましたが釣果の方は・・・


ヒラメ70、マゾイ、アイナメ、ソゲなど。他4匹ほどリリース。
朝一にまあまあサイズ(多分5,6キロ)のワラサをバラしてガックリ
根魚達の元気が無いね。
この前行ったフィッシングショーに居た鈴木さん↓

村田さんや金丸さんも居ましたね。釣りビジョンの面々を生で見れて良かった。
釣りせずに何をしてたかというと買い物したり旅行に行ったりと女子みたいな生活をしてた訳です。
天気に恵まれましたが釣果の方は・・・
ヒラメ70、マゾイ、アイナメ、ソゲなど。他4匹ほどリリース。
朝一にまあまあサイズ(多分5,6キロ)のワラサをバラしてガックリ

この前行ったフィッシングショーに居た鈴木さん↓
村田さんや金丸さんも居ましたね。釣りビジョンの面々を生で見れて良かった。
2016年07月10日
イシナギ55センチ
週末天気悪いっすね~、てことで久しぶりの釣り。
今年一番の貧果でした。
まあ食べごろサイズのイシナギが釣れたから良しとしよう。
そういえば昨年も今頃が一番貧果だったような気がする。東北の釣りシーズンは冬なのか。

イシナギ55センチ。
同サイズのワラサより引きます。
身も根魚っぽくなくプリプリして、不思議な魚です。
※肝臓は毒があるみたいなので食べないようにしましょう。
他レギュラーサイズのアイナメ、ソイなど。
あ、今年釣ったメーターヒラメの記念写真が出てきたので載せておこう。

今年一番の貧果でした。
まあ食べごろサイズのイシナギが釣れたから良しとしよう。
そういえば昨年も今頃が一番貧果だったような気がする。東北の釣りシーズンは冬なのか。
イシナギ55センチ。
同サイズのワラサより引きます。
身も根魚っぽくなくプリプリして、不思議な魚です。
※肝臓は毒があるみたいなので食べないようにしましょう。
他レギュラーサイズのアイナメ、ソイなど。
あ、今年釣ったメーターヒラメの記念写真が出てきたので載せておこう。

2016年06月09日
むつ湾マダイ
気になってた真鯛釣りに行ってきました。
すぐ近くで出来るのにこれまで何で行かなかったかというとタックルがイマイチよく分からないのと、ホタテの作業船に乗っていくということで
敷居を感じてたから。
考えていても仕方ないので地元の釣具屋さんにお世話になり初参戦。
ラインも巻き替え細糸での勝負です。
湾内で波風も無く、のんびりとした釣りを満喫してきました。養殖棚に係留するのでイカダ釣りみたいなもんです。
結果

80センチ

60センチ
ハマるかも。
すぐ近くで出来るのにこれまで何で行かなかったかというとタックルがイマイチよく分からないのと、ホタテの作業船に乗っていくということで
敷居を感じてたから。
考えていても仕方ないので地元の釣具屋さんにお世話になり初参戦。
ラインも巻き替え細糸での勝負です。
湾内で波風も無く、のんびりとした釣りを満喫してきました。養殖棚に係留するのでイカダ釣りみたいなもんです。
結果
80センチ
60センチ
ハマるかも。
2016年05月14日
目標達成
今年の目標であったミニナギが釣れました。
背びれの棘と肝臓に毒があるそうですが、身は美味しいとのこと。
小さくても結構引きました

他ワラサ、タラ、ソイなど。
ワラサ120mのベタ底でヒットしたので苦労しました

快晴の凪釣行
そういえばこの前近所の川でウグイが釣れました


ちなみにルアーはギアラボのモエビックス
水温上がればシーバスも釣れるらしい
背びれの棘と肝臓に毒があるそうですが、身は美味しいとのこと。
小さくても結構引きました

他ワラサ、タラ、ソイなど。
ワラサ120mのベタ底でヒットしたので苦労しました

快晴の凪釣行

そういえばこの前近所の川でウグイが釣れました
ちなみにルアーはギアラボのモエビックス
水温上がればシーバスも釣れるらしい
2016年04月10日
今日の釣果
良い凪ですね~、久しぶり


こいつも入魂してきました。
ファーストヒットは何とマス、こりゃめでたい。
ジガーと比べてどうかというと、がっちりしていてパワーがある印象です。
ギアがでかいのとハンドル部分の構造の違いだと思うのですが、しばらくこっちを使ってジガーに持ち替えると何だか頼りない感じがしてしまいます。
ハンドルに付いてるピンは外しました。ハンドルを回すと必ずドラグが入るので釣り以外の時にめんどくさそう、という理由で。
釣果の方は

他に90㎝位のタラとマスがいますが、知り合いのレストランへ直行となりました。
このブログの検索ワードでちょくちょく出てくるのが「志布志沖堤防トイレ」
事情に詳しい人なら知ってます。

こいつも入魂してきました。
ファーストヒットは何とマス、こりゃめでたい。
ジガーと比べてどうかというと、がっちりしていてパワーがある印象です。
ギアがでかいのとハンドル部分の構造の違いだと思うのですが、しばらくこっちを使ってジガーに持ち替えると何だか頼りない感じがしてしまいます。
ハンドルに付いてるピンは外しました。ハンドルを回すと必ずドラグが入るので釣り以外の時にめんどくさそう、という理由で。
釣果の方は
他に90㎝位のタラとマスがいますが、知り合いのレストランへ直行となりました。
このブログの検索ワードでちょくちょく出てくるのが「志布志沖堤防トイレ」
事情に詳しい人なら知ってます。
2016年03月26日
ブルーヘブンL30
この前予約しておいたリールが届きました。
オーシャンマークのブルーヘブンL30、Tノブ仕様です。

サイズや重さはほぼジガー1500と同じかな。ラインキャパはだいぶ違って1.5号が1000m入ります。
エコノマイザーが付いてて、そんなにラインが必要無い場合でもOKです。装着すると1.5号で450m。
レバードラグが楽しみ
↓先日の釣果





80センチのタラ筆頭にアイナメ、ソイ、メバル、カレイなど。
冷凍庫満席で立見が出そうです
そういえばこの前釣具屋さんでルアー買ったらホタテの稚貝を頂きました

ホタテは何してもウマイです。
オーシャンマークのブルーヘブンL30、Tノブ仕様です。
サイズや重さはほぼジガー1500と同じかな。ラインキャパはだいぶ違って1.5号が1000m入ります。
エコノマイザーが付いてて、そんなにラインが必要無い場合でもOKです。装着すると1.5号で450m。
レバードラグが楽しみ

↓先日の釣果
80センチのタラ筆頭にアイナメ、ソイ、メバル、カレイなど。
冷凍庫満席で立見が出そうです

そういえばこの前釣具屋さんでルアー買ったらホタテの稚貝を頂きました

ホタテは何してもウマイです。
2016年02月28日
桜鱒2回戦
今季2度目のマスジギ行ってきました。
低気圧で時化が多くなる時期ですが今日も時化。
ちなみに前回も時化。
凪で釣りをさせてくれないみたいです
尻屋崎越えたあたりで時化というかストーミーな状態に
コワ。
ポイント着く頃には船酔いで数名ダウン、風は徐々に収まってくる予報なので釣り開始です。
今日は鱒オンリーと決めていたので、指示棚を誘います。
結果


マス4 マゾイ5 他サバ、カレイなど。
鱒オンリーとか言って結局根魚やってしまうんですよね・・・
マスは良型揃いました
この時期1本1万くらいします
マスの釣感ですが中層~上層でいきなりガツっときて大暴れする感じです。
中には海面でジャンプする奴もいます。
巻き上げ中は鋭く首を振っていつバレるか分からないので、柔らかめのロッドにドラグ性能の良いリールがベスト。
面白いので皆さんもぜひ。
低気圧で時化が多くなる時期ですが今日も時化。
ちなみに前回も時化。
凪で釣りをさせてくれないみたいです

尻屋崎越えたあたりで時化というかストーミーな状態に

コワ。
ポイント着く頃には船酔いで数名ダウン、風は徐々に収まってくる予報なので釣り開始です。
今日は鱒オンリーと決めていたので、指示棚を誘います。
結果
マス4 マゾイ5 他サバ、カレイなど。
鱒オンリーとか言って結局根魚やってしまうんですよね・・・
マスは良型揃いました

この時期1本1万くらいします

マスの釣感ですが中層~上層でいきなりガツっときて大暴れする感じです。
中には海面でジャンプする奴もいます。
巻き上げ中は鋭く首を振っていつバレるか分からないので、柔らかめのロッドにドラグ性能の良いリールがベスト。
面白いので皆さんもぜひ。
2016年02月07日
メモリアルフィッシュ
時化の中行ってきました。
今季初の海峡ジギングです。
一応酔い止め飲んでますが、ポイント着く頃にはすでにグロッキー
大丈夫か今日・・・
とりあえず最初のポイントでカレイ、サバがヒット。
まだマスが上がってくる気配が無いので底をネチネチやってると、ドスンと来ました。
岩のように重いのでエイかサメやなと思ってたら9キロ1メートルのヒラメでした
おかげで船酔いがどっか行きました。
その後何とかマスもゲットし、大漁となりました。
でもマス上手な人はもっと釣ってるので研究が必要



途中からほとんどリリースしたのでトータル30匹位釣ったかな。
モンスターヒラメはまな板には当然乗らないしシンクにも収まらないので知り合いのレストランに引き取ってもらいました。
今季初の海峡ジギングです。
一応酔い止め飲んでますが、ポイント着く頃にはすでにグロッキー

大丈夫か今日・・・
とりあえず最初のポイントでカレイ、サバがヒット。
まだマスが上がってくる気配が無いので底をネチネチやってると、ドスンと来ました。
岩のように重いのでエイかサメやなと思ってたら9キロ1メートルのヒラメでした

おかげで船酔いがどっか行きました。
その後何とかマスもゲットし、大漁となりました。
でもマス上手な人はもっと釣ってるので研究が必要

途中からほとんどリリースしたのでトータル30匹位釣ったかな。
モンスターヒラメはまな板には当然乗らないしシンクにも収まらないので知り合いのレストランに引き取ってもらいました。
2016年01月18日
ソイのアクアパッツァ
風、波穏やかで久しぶりの釣り日和でした。
雪は降ってますけどね
釣果の方は・・・


クロソイ、マゾイ、エゾメバル、ウスメバル、カガミダイ、でした。
50センチオーバーのクロソイと太りすぎのウスメバルが釣れて満足
ソイをアクアパッツァにしてみた

丸ごといきたかったんですが、収まる皿がなかったので頭とシッポは落としました。
身多すぎ
雪は降ってますけどね

釣果の方は・・・
クロソイ、マゾイ、エゾメバル、ウスメバル、カガミダイ、でした。
50センチオーバーのクロソイと太りすぎのウスメバルが釣れて満足

ソイをアクアパッツァにしてみた
丸ごといきたかったんですが、収まる皿がなかったので頭とシッポは落としました。
身多すぎ

2016年01月10日
2016初釣り
低気圧がどんどんやって来てなかなか海に出れない状況ですが、今年最初の釣りに行ってきました
朝一海峡寄りのポイントで爆風と波に見舞われてちょっとグッタリ
でも何とか良型のメバルが釣れて良かったです。
その後穏やかなエリアで黒ソイ、マゾイを追加。
釣果の方は


こんな感じ。赤い魚は嬉しいもんです。
青森はウスメバルの水揚げが多いらしく、津軽の方ではそれを利用した町おこしなんかもされてます。
http://www.nakadomarimebaru.com/
今回ラインをスーパーファイヤーラインの2号からカラードの1.5号に巻き替えたんですけど、根掛かりカットする時に高切れしてしまいました
70mほど。2号の時はリーダーとリングの結束で切れてたのに。
そういえばアクアの人も2号で良いって言ってたしな。
釣果や使用感が大して変わらなければ2号に戻そうと思います。しかもカラードじゃなくても良い気もする。
バークレイ スーパーファイヤーライン 1200M
バークレイ スーパーファイヤーラインカラード 1200m
船釣りでおすすめの防寒着↓
ウォーターロックス オールウェザースーツ PU WRFW−5114
こっちでは結構みんなこれ着てます。安いし快適
そろそろマスの気配がしてきました

朝一海峡寄りのポイントで爆風と波に見舞われてちょっとグッタリ

でも何とか良型のメバルが釣れて良かったです。
その後穏やかなエリアで黒ソイ、マゾイを追加。
釣果の方は
こんな感じ。赤い魚は嬉しいもんです。
青森はウスメバルの水揚げが多いらしく、津軽の方ではそれを利用した町おこしなんかもされてます。
http://www.nakadomarimebaru.com/
今回ラインをスーパーファイヤーラインの2号からカラードの1.5号に巻き替えたんですけど、根掛かりカットする時に高切れしてしまいました

そういえばアクアの人も2号で良いって言ってたしな。
釣果や使用感が大して変わらなければ2号に戻そうと思います。しかもカラードじゃなくても良い気もする。
バークレイ スーパーファイヤーライン 1200M
バークレイ スーパーファイヤーラインカラード 1200m
船釣りでおすすめの防寒着↓
ウォーターロックス オールウェザースーツ PU WRFW−5114
こっちでは結構みんなこれ着てます。安いし快適

そろそろマスの気配がしてきました
