2016年06月12日
地磯開拓
運動がてら地磯の調査に行ってきました。

水深2~3mほどで、所々根が点在するポイントでした。


アイナメ、ソイ、メバルなど5~6匹の釣果、全部リリース。
メバルはなかなか良型でした。
今年は陸からイカ釣りたい。
水深2~3mほどで、所々根が点在するポイントでした。
アイナメ、ソイ、メバルなど5~6匹の釣果、全部リリース。
メバルはなかなか良型でした。
今年は陸からイカ釣りたい。
2013年08月27日
ナイスハガツオ&左巻き
水島にぶっこんで来ました。
今日は1瀬です。
4時集合なので、前日イマイチ寝れずいつも眠い
朝一は磯ヒラを夢見て買ったドデカペンシルを投げるも無視されました。
ジグを投げながらちょろっと餌釣りもやってみた結果

ハガツオ57センチ
左巻き
ホゴ
ベラ
このハガツオは暴れん坊で磯際でドラグをジャージャー出してくれました。
左巻きは唇が凄いです・・・

デジカメ持って行ったら動画撮れることに気付いたので撮ってみた。
最後まで見てもヒットシーンは無いので悪しからず。
釣れずのラスト30分。
そういえば太刀魚釣ったことないなぁ。
今日は1瀬です。
4時集合なので、前日イマイチ寝れずいつも眠い

朝一は磯ヒラを夢見て買ったドデカペンシルを投げるも無視されました。
ジグを投げながらちょろっと餌釣りもやってみた結果
ハガツオ57センチ
左巻き
ホゴ
ベラ
このハガツオは暴れん坊で磯際でドラグをジャージャー出してくれました。
左巻きは唇が凄いです・・・
デジカメ持って行ったら動画撮れることに気付いたので撮ってみた。
最後まで見てもヒットシーンは無いので悪しからず。
釣れずのラスト30分。
そういえば太刀魚釣ったことないなぁ。
2013年08月09日
磯ヤズ&ヤガラ
今日は厳しかった~。
朝一ポッパーにヤズが喰ってから昼まで全く何もなし。
風も弱く暑くて死にそう。
13時半が干潮で潮止まりか~と思っていたら、いきなり上り潮が激流に。
しかも尋常じゃない流れ。
水深20mも無いのに90gで全く底が取れない。
困った挙句120gをぶん投げるとヤズがダブルヒット、フロントのダブルフックに2匹ぶら下がってきました。
この潮は20分位で無くなり、下り潮に戻りました。
どうなってんの??
その後ヤガラ3匹(1匹はキャパオーバーの為リリース)釣って終了。

ヤガラがでかい。
カツオ釣りたかったなぁ

朝一ポッパーにヤズが喰ってから昼まで全く何もなし。
風も弱く暑くて死にそう。
13時半が干潮で潮止まりか~と思っていたら、いきなり上り潮が激流に。
しかも尋常じゃない流れ。
水深20mも無いのに90gで全く底が取れない。
困った挙句120gをぶん投げるとヤズがダブルヒット、フロントのダブルフックに2匹ぶら下がってきました。
この潮は20分位で無くなり、下り潮に戻りました。
どうなってんの??
その後ヤガラ3匹(1匹はキャパオーバーの為リリース)釣って終了。
ヤガラがでかい。
カツオ釣りたかったなぁ

2013年07月29日
磯カンパチ
前回カンパチ達にのされて寝覚めが悪いのでリベンジして来ました。
当たりも少なく強風で厳しい状況でしたが何とか捕獲成功。サイズはこの前と同じ3キロ60センチ。
でもまた1回のされました。
今回は極太のシングルフックにリングも極太。
ドラグを締めたら結局ノットが持ちませんでした。
で全く出さないのは無理かもという結論。
極太のラインにして踏ん張っても最後は竿がどうにかなりそうやし。
ドラグ性能の良いリールを使うのが一番。
船からは簡単に釣れるのにね~、磯になるとやるかやられるかの勝負です。
何故かこれがおもろい。

結果カンパチ、ヒレナガカンパチの子、アオヤガラ。
港ではエバじゃない?と言われましたが帰って調べたらヒレナガカンパチでした。
釣ったときはもっと色が白っぽくて頭に八の模様がくっきりあったのに、時間が経つと何故か黄色っぽくなりました。
身はカンパチと同じ。
明日は寿司
当たりも少なく強風で厳しい状況でしたが何とか捕獲成功。サイズはこの前と同じ3キロ60センチ。
でもまた1回のされました。
今回は極太のシングルフックにリングも極太。
ドラグを締めたら結局ノットが持ちませんでした。
で全く出さないのは無理かもという結論。
極太のラインにして踏ん張っても最後は竿がどうにかなりそうやし。
ドラグ性能の良いリールを使うのが一番。
船からは簡単に釣れるのにね~、磯になるとやるかやられるかの勝負です。
何故かこれがおもろい。
結果カンパチ、ヒレナガカンパチの子、アオヤガラ。
港ではエバじゃない?と言われましたが帰って調べたらヒレナガカンパチでした。
釣ったときはもっと色が白っぽくて頭に八の模様がくっきりあったのに、時間が経つと何故か黄色っぽくなりました。
身はカンパチと同じ。
明日は寿司

2013年07月25日
磯カツオ
南郷沖磯に行って来ました。
磯ジギ釣行です。
しっかし暑いね~。

朝の2.3時間でフラフラ。
で初日の結果がこれ

やったカツオ。
この日はカツオが回っていたようで、昼前には磯際でナブラもありました。
2号氏は弓角とかいう玄人仕掛けでシイラをヒット!
夏ですね~。
2日目、クタクタなのに行ってきました。
迷ったけど釣れる時に釣っとけということで。

右上の赤いのは、ハタとオジサン。
オジサンはウマイのか?
数は釣れたんですけど、実はコテンパンにやられてます。
バラシ4発。
3匹はきっとカンパチかヒラマサ。前回のカンパチが3キロなんですけど、桁違いでした。
2匹は磯際のえぐれに突っ込んで即効根擦れ。
走る前に止めるしかないと思ってキャタリナをセット、ドラグはあらかじめフルロック。
中層でドスっと来て・・・しばらく力比べをしてたら外れました。

何やねんこれ。
そしてラストの1匹はバケモノ。ロック寸前のキャタリナを全く止まることなく50メートル出して沖へ。
そのままゆっくり左へ旋回していった所で隣の瀬で根擦れ。
サメかGTやと思っときます。
仕掛けもラインもいっぱいやられてスッテンテンになってしまいました。
港に戻って船長にそんな話をしたら、みんなそうやって太仕掛けにしていくからね~、と笑ってました。
とりあえずPE5号にしよ。
磯ジギ釣行です。
しっかし暑いね~。
朝の2.3時間でフラフラ。
で初日の結果がこれ
やったカツオ。
この日はカツオが回っていたようで、昼前には磯際でナブラもありました。
2号氏は弓角とかいう玄人仕掛けでシイラをヒット!
夏ですね~。
2日目、クタクタなのに行ってきました。
迷ったけど釣れる時に釣っとけということで。
右上の赤いのは、ハタとオジサン。
オジサンはウマイのか?
数は釣れたんですけど、実はコテンパンにやられてます。
バラシ4発。
3匹はきっとカンパチかヒラマサ。前回のカンパチが3キロなんですけど、桁違いでした。
2匹は磯際のえぐれに突っ込んで即効根擦れ。
走る前に止めるしかないと思ってキャタリナをセット、ドラグはあらかじめフルロック。
中層でドスっと来て・・・しばらく力比べをしてたら外れました。
何やねんこれ。
そしてラストの1匹はバケモノ。ロック寸前のキャタリナを全く止まることなく50メートル出して沖へ。
そのままゆっくり左へ旋回していった所で隣の瀬で根擦れ。
サメかGTやと思っときます。
仕掛けもラインもいっぱいやられてスッテンテンになってしまいました。
港に戻って船長にそんな話をしたら、みんなそうやって太仕掛けにしていくからね~、と笑ってました。
とりあえずPE5号にしよ。
2013年07月17日
磯カンパチ
久々の水島釣行です。
4月にイカ釣って以来か。
4時出船で薄暗い中3瀬へ上陸。
ますはルアーをやってみることに。
しばらくすると、4瀬でポッパー引いてた方が何やら釣り上げた模様。
あとで聞いたら何とヒラマサだったようです。
ウラヤマシ~。
魚がいると分かったら気合が入ります。
そしてジグで頑張ってたら食ってくれました。
3キロ60センチのカンパチ。
瀬際で横に突っ走りヒヤヒヤもんでしたが、2号氏のタモ入れにより無事捕獲しました。
家で捌くには丁度良いサイズ、良い魚でした。
カゴ釣りは残念ながら不発で次回持ち越し。
結果

カンパチ、ツムブリ、アオヤガラ、顔が一緒で色違いの魚3匹、小魚2匹
その他カサゴ(顔が怖かったのでリリース)、カツオらしきバラシ(実は超悔しい)といったところ。
それにしても暑かったな~、熱中症にはご注意を。
魚用のクーラーと別に氷水を入れたミニクーラーを持って行ったら、これが結構役に立ちました。
4月にイカ釣って以来か。
4時出船で薄暗い中3瀬へ上陸。
ますはルアーをやってみることに。
しばらくすると、4瀬でポッパー引いてた方が何やら釣り上げた模様。
あとで聞いたら何とヒラマサだったようです。
ウラヤマシ~。
魚がいると分かったら気合が入ります。
そしてジグで頑張ってたら食ってくれました。
3キロ60センチのカンパチ。
瀬際で横に突っ走りヒヤヒヤもんでしたが、2号氏のタモ入れにより無事捕獲しました。
家で捌くには丁度良いサイズ、良い魚でした。
カゴ釣りは残念ながら不発で次回持ち越し。
結果
カンパチ、ツムブリ、アオヤガラ、顔が一緒で色違いの魚3匹、小魚2匹
その他カサゴ(顔が怖かったのでリリース)、カツオらしきバラシ(実は超悔しい)といったところ。
それにしても暑かったな~、熱中症にはご注意を。
魚用のクーラーと別に氷水を入れたミニクーラーを持って行ったら、これが結構役に立ちました。
2013年07月13日
2013年06月06日
いつも取れないヒラスズキ
某磯にて。
カサゴオンリー、いつもどおりの釣果です。
他に何も釣れないのか、ということになってきますが、一応ドラマはあるんですよね。
投げ疲れた頃に、足元でほぼバーチカルにジグをゆっくりしゃくってた所、回収と同時に魚がばしゃっと出ました。
黒い尻尾に銀色の魚体、間違いなくヒラスズキ。
もう一回沈めて巻いてくると、下から追いかけて来るのが見える。
水面直下でステイさせると、がばっと口を開けてバイト。
一瞬間を置いて合わすもフッキングせず・・・
リアフック付けてれば取れたのにな~。
ちなみにジグはデュエルのアイルフラッシュ90gアジ。

デュエル(DUEL) アイルフラッシュ CS
カサゴオンリー、いつもどおりの釣果です。
他に何も釣れないのか、ということになってきますが、一応ドラマはあるんですよね。
投げ疲れた頃に、足元でほぼバーチカルにジグをゆっくりしゃくってた所、回収と同時に魚がばしゃっと出ました。
黒い尻尾に銀色の魚体、間違いなくヒラスズキ。
もう一回沈めて巻いてくると、下から追いかけて来るのが見える。
水面直下でステイさせると、がばっと口を開けてバイト。
一瞬間を置いて合わすもフッキングせず・・・
リアフック付けてれば取れたのにな~。
ちなみにジグはデュエルのアイルフラッシュ90gアジ。

デュエル(DUEL) アイルフラッシュ CS
2013年05月07日
最近の釣果
↑油津沖磯、ハダカバエでの釣果。
青物の気配は無かったですねぇ・・・
ヒラスズキらしき当たりはあったものの、根ズレで終了。
いつか取れる日は来るのか。
↑高千穂に行ってみた。連休中ですごい人。
帰りに耳川河口に寄り道、川も海もゴロタでルアーは難しい雰囲気でした。
小倉が浜あたりはサーファーで賑わってました、シーズン到来って感じ。
その他、築島堤防からムラソイ、志布志沖堤防からキス、エソ、イカ。
ジガーの方が3人いましたが、全員キスかエソだったようです。
青物いませんねぇ。