ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月10日

冬の味覚

しばらく天気が悪かった為、久しぶりの釣りです。

ちなみに今日も天気は最悪カミナリ

釣果の方は





タラ、ウスメバル、マゾイ、イカ、カガミダイでした。

時合いにまとめて釣れたのでクタクタ汗

そういえば昨日ヤマダ電機の前をカモシカが歩いてたんですけど、青森では普通なんですかね?  

Posted by 水島3瀬 at 09:00Comments(5)

2015年09月27日

ジギング行ってきました

2か月ぶりのジギングです。

釣果の方は・・・







ワラサ60~70センチ、アイナメ、ソイでした。ソイは50アップ、このサイズになると顔が怖いです。

釣果は満足ですが、ライントラブルや根掛かりに苦戦した一日でした。

いつも通りやってても、何故か重なってしまう日ってありますよね炎

さらにジギング用の針はずしを買ったので使ってみたところ、勢いよく外れて針が指にぶっ刺ささるという悲劇ガーン二度と使わん。


あ、そういえばこの前縄文遺跡であった秦さんのライブに行ってきました。





9月初旬というのにもう寒かった雪

  

Posted by 水島3瀬 at 21:03Comments(3)日常ネタ

2015年07月27日

7月ジギング釣果

青森もむし暑くなってきました。

って言っても扇風機だけで過ごせているので、やっぱり違うか。

さて、先日の釣果です。



サバ、結構深いとこにいます。



アイナメ、ウスメバル。ウスメバルは40センチちょいでなかなか良いサイズでした。
ピチットシートをして刺身で食ったところ、タコ並みの食感でビックリ。



ワラサ70センチ。最近はリーダー5号で戦ってます。

この他ソイ、ホウボウをリリースして終了でした。

この先秋口からの青物シーズンに期待ですね。

  

Posted by 水島3瀬 at 20:06Comments(3)

2015年06月08日

久しぶりの沖

ここ最近天気が悪かったり、めんどくさかったりで船サボってましたが、久々に行ってきました。




暖かくなってきたし天気も良かった

釣果の方は



ソイ、一番上のは50ちょい




ハマチ65センチ




ブリ91センチ、クーラーからはみ出てたので外で撮影

あたりが少なく渋かったですが、久しぶりに青物の顔も見れて満足の釣行でした


  

Posted by 水島3瀬 at 18:07Comments(2)

2015年03月22日

尻屋沖ジギング

今季3度目のジギングです。

一応名目はマスジギングです。

釣果の方は・・・


マス大、やった。



カレイ、なんか一匹だけ模様が違う



マス中



いつもの顔ぶれ



マゾイ50up



タラちゃん6キロ、80メートルからスレで上がってきた強者です

久しぶりに冷凍庫が満席です。

疲れた。


  

Posted by 水島3瀬 at 19:41Comments(3)

2015年03月01日

海峡ジギング

初の海峡ジギングに行ってきました。
ちょうどサクラマスの時期で賑わってます。

港に着くとゴリゴリの漁船に大量の人と車・・・車100台くらいあったんじゃないか?
乗る船を探すのも一苦労でした。
これまでのジギング釣行とは一味違うお祭りのような雰囲気でした。


6時前に出航



尻屋沖のポイントまでは1時間くらいでした。

カレイがコンスタントに食ってきます。



計7枚

でも肝心のサクラマスが激渋。
何とか1本とれました。


ちっさい。
何となく釣れ方がカンパチに似てるかも。
釣れない時は全くダメって感じ。

途中まあまあサイズのサメがヒットして船長にタモ入れしてもらい、リリースしようと思ったら船長がしっぽをつかんで
頭をデッキに叩き付けているではないかタラ~

船長「ほれ」
僕「え、これ食べれるんですか?」
船長「食えるべさ」
僕「あー・・・・」
船長「何だいらねぇのか?」
僕「これは・・・・大丈夫です・・・」
船長「んだばそごさ置いとけ」
僕「あ、すいません」



こうなりました。  

Posted by 水島3瀬 at 20:55Comments(3)

2015年01月10日

釣り初め。

釣り初めということでジギング行ってきました。

北国でしかも真冬の釣りは初めて。とにかく寒さが不安で仕方ない訳です。

まずはホッカイロ12枚貼り。
そして防寒ブーツに防寒手袋(タイタニュームなんとかってやつ、結構高かった)。
これでいけるやろと思って釣りを開始して10分、全部の指先がちぎれそうになって中断。

念のため持ってきてたこれに変更しました。

釣具屋に売ってる釣り用のグローブなんて全く役に立ちません。高かったのに怒
水産用の防寒手袋が必須です。
ここで気になるのが水産用の手袋は滑り止めのイボイボが付いてて、サミングやラインをさばく時にラインがもじゃもじゃに
なるんじゃないかということ。
で、この上からもう一枚つるつるのビニール手袋をして解決。
結構おすすめです。

釣果の方は

沖メバル、エゾメバル、マゾイ、アイナメ



全部ウマそう!


  

Posted by 水島3瀬 at 17:53Comments(2)

2014年11月20日

北国デビュー戦



引っ越してきて早一週間。ようやく片付いてきたところで早速釣りです。
家から車で30分ほどの港から5時半出船、近くていいやん。

まずは40メートルでヒラメと黒ソイ。
その後は150~200メートルでサバとイカ。
ジギングでイカが釣れることにビビった。

1時沖上がりでこんな釣果でした。


サバでかい。


全部スローでの釣果でした。
スピニングはうんともすんとも言いません。

一番ビビったのは料金が5000円だったこと。もしかして釣り天国に来たのでは...寒いけどね。




  

Posted by 水島3瀬 at 21:58Comments(3)

2014年06月25日

ブリ糸状虫

時化や雨でなかなかタイミング合わず、久しぶりのジギングです。


80cmのブリと本カツオでした。

ブリはベタ底でヒット。
リーダー6号だったのであまり無理は出来ず。
ニベの恐怖に怯えながら指ドラグで慎重に上げました。

オシアジガーのドラグもうちょっと何とかして欲しいもんです。

カツオはフォール中に勝手に食いました。ラインが急に出たので
ベールを返すと勝手にフッキング。

帰ってブリを捌くと、トロの部分からミミズみたいな虫が這い出してきました。
ネットで調べたらブリ糸状虫、というらしい。
人には無害らしいので一安心だがとにかく気持ち悪い。


夕方は木崎浜へ。
腰セット腹くらいでした。

梅雨の合間、束の間の海を満喫しました。

  

Posted by 水島3瀬 at 20:26Comments(3)

2014年05月22日

これは鍋と刺身やな



今日の釣果でした。

オオモンハタ×2
アカミーバイ、沖縄から引越してきたのか??
毎度お馴染みニベ。

他、ちっちゃ目のハタをリリースしたのと、バラシ2回。イサキとニベのスレでした。

青物が釣れないと思ってたんですけど、釣ろうとしてないことに今日気が付いた。

初心に帰れば釣れるのかもね。



  

Posted by 水島3瀬 at 22:53Comments(2)

2014年05月02日

5月宮崎ジギング釣果

だんだん暑くなってきましたね~。

昼間は半袖でOKなくらい。腕とか顔とか日焼けで真っ赤。

さて今日の釣果


真鯛とニベは80センチ、あとハガツオ。

鯛が良型でなかなか嬉しい結果。
しかも卵がどっさり入ってて、これをノッコミ真鯛っていうんですかね。




ブリ族は完全にお留守でした。きっと宇治あたりに出張してるんでしょう。

前回ニベはリリースと決めたんですけど、浮袋がポッコリ出ちゃったのでクーラー行き。

ニベ→クランキー200g
ハガツオ→フレック200g
真鯛はレンコとマトウダイを釣った丸秘ジグで。

ファイヤーラインがもじゃもじゃになって50mカットしました(泣)
感度はいいけどもろいね。





  

Posted by 水島3瀬 at 17:17Comments(1)

2014年04月16日

やってしまったオオニベ



90cm6キロのオオニベと中ニベとサバ。

台所で格闘すること数十分・・・
まな板からはみ出しまくってニベ汁を撒き散らす始末。
次回からオオニベさんにはお帰り頂くことに決めました。

他にホウボウが釣れたけど、やたら鳴くのでリリース。

オオニベ→freq220g セブラグロー、ゴールド
中ニベ、サバ、ホウボウ→vb200g ゼブラグロー、シルバー

サバ以外はベタ底でヒットでした。




  

Posted by 水島3瀬 at 20:47Comments(3)

2014年04月09日

ハガツオ入れ食い



イラ
ニベ
ハガツオ11匹

潮止まりの魚気が無いときに何故か入れ食いとなりました。

おかげで台所は修羅場。

しばらく青物はいいです。

  

Posted by 水島3瀬 at 00:28Comments(2)

2014年03月27日

渋い!



青物が釣れません。
しかし坊主で帰る訳にはいかない。

手を変え品を変え何とかサカナ

餌っぽい釣果ですけどジギングです。

スピニングタックルの限界を感じた一日でした。

  

Posted by 水島3瀬 at 19:27Comments(3)

2014年01月29日

1月宮崎沖釣果

ジギング行ってきました。

最近は特に渋いらしく、食いが悪そうなので細仕掛けで勝負。



結果
ブリ
イトヒキ
チビキ

ブリはお腹パンパンで6キロでした。
pe1.5号でしたが、ある程度ドラグ出してやればノープロブレム。

他の乗船者の方はメダイ、マダイなど。

カンパチどっか行ったのか・・・

しばらく青物は厳しそうですね~。



  

Posted by 水島3瀬 at 21:03Comments(2)

2014年01月05日

正月の宮崎沖釣果

正月何をやってたかといいますと・・・


カドリードミニオンで熊に餌やり。小熊を抱いて記念撮影もしました。
さらにニャンコハウスに行って猫を撫で回し、アニマルショーを見て撤収。

そして釣り


さらに釣り


キメジ、カツオ、シイラ、オオクチハマダイ、マダイ。
もう冷凍庫が満席です。
オオクチハマダイは調べても分からなかったので、後で船長に電話して聞きました。
巻き寿司にすると美味しいと言ってたのでやってみよう。

そして深場がどうしても気になってきた。
  

Posted by 水島3瀬 at 00:06Comments(1)

2013年12月24日

クリスマスジギング

ここ最近はオフショア傾向です。
楽なんですよね~結局。


今日は快晴ですね。
でも渋いよぉ~。


カンパチ。上の方は3キロちょっとで食べ頃やん。


オオモンハタとカサゴ。オオモンハタはいつも大体このサイズで40センチ位。

2号さんは体調不良で残念な釣行でした、また次回。

今日はクリスマスということで手羽先番長のオードブルを注文しました。

なかなかの量やでこれ。











  

Posted by 水島3瀬 at 22:43Comments(0)

2013年12月09日

宮崎沖ジギング:12月

船行ってきましたサカナ
沖磯でエギングしよかと思ったんですけど、坊主回避のため船にしました。

最近の釣果を見ると渋い渋いと書いてあるのでちょっと不安。
で、結果渋かったです。



でも個人的にうれしいヒラマサが釣れました。
ちっちゃいけど。何とか今年の目標達成。

その他ハガツオ、ネリゴ。

ハガツオは結構丸々してイイサイズなんですけど、1号ラインのライトタックルで遊んでたら70mのベタ底でヒット。

ドラグを出しながら時間をかけてやりとりしてると、どんな大物が上がってくるのかと船長がタモを持ってウロウロ。

お騒がせしましたガーン  

Posted by 水島3瀬 at 20:59Comments(2)

2013年11月13日

宮崎沖ジギング:11月



今日は久しぶりに2号さんとジギング釣行。

柴で氷買って猫を触りまくってから港へ。

シーガイア沖をウロチョロする感じでこんな釣果となりました。

ニベ
オオモンハタ
キアラ(これは2号氏のおすそ分け、どうも有難う)
ネリゴ

ネリゴ以外はインチクでの釣果です。

インチク、ええやんイカ  

Posted by 水島3瀬 at 21:37Comments(2)

2013年06月14日

鹿児島イカダ&宮崎オフショア

一日目:鹿児島の某イカダへファミリーフィッシングに行ってきました。

暑い中色々やってみましたが、カサゴ&サバ子でした。
一回モンスターらしき魚がヒットしましたが、ドラグ出しまくった挙句40ポンドのハリスを切って逃走。
仕掛けにはモンスタースペック、って書いてたのになぁ・・・

泳がせではサバ子を飼い慣らして終了。

タイとかアジは頂きました。



いつもよりちょっと賑やかです。


二日目:2号さんとオフショア。

近場でジギングの予定でしたが、状況が良いのか沖のポイントへ連れていってもらいました。

キャスティングでシビとかカツオとか。

でかキハダのナブラがでたけど、残念ながらヒットせず。

結構エサ喰ってるからか、なかなかルアーに反応してくれないのかも??

まあでもお土産を含めて、個人宅でのキャパを大幅に超えた魚をお持ち帰り。

捌くのに深夜までかかって気絶しました。






  

Posted by 水島3瀬 at 17:09Comments(1)